このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Kindle端末の内蔵辞書を英辞郎に差し替えてみた(2025年4月実施)

audible でリスニング力を強化しよう

昔、Kindle端末に英辞郎を内蔵のルックアップ辞書としてインストールしていたと書きました。

新しくKindle Scribeをお迎えしたため、再度入れよっかと軽く作業始めたら。

「軽く」どころじゃなかった。

おそろしく時間がかかり、合計したら実現までに正味丸二日かかった(かかりすぎ)。
わかってたけど、昔取った杵柄というやつ、IT関連に関しては、ほとんど意味ないんよなー。

ということで、後学のために、再度手順を書いておこうかな。
いまはいろいろなツールが発達しているので、わざわざ英辞郎にこだわる理由もないとは思うが、
これから英辞郎をKindle端末の内蔵辞書にしたいって奇特な方いらっしゃったら、もしよければ参考にしてみてください。

大枠は下記のリンクにある先達のやり方踏襲で行けます!

(先達、ありがとう!)

https://yourpearloyster.com/english/tadoku/902.html

おおきなトラップが主に二個ありまして。

トラップ①

以前お世話になったActive Perlなるものが、サポート終了になってるっぽく、Windows11で使えなくなってた。

(例によって全編英文のチュートリアルをナナメ読みしたため、あいまいです。ご容赦ください)

昔お世話になったチュートリアル上でActive Perlのページに行く
⇒会員制になってる
⇒新規登録試みたところ、「貴様のmailアドレスあるけど?」って言われる
⇒当然パスワードなんか覚えちゃいないためパスワード再取得
結局Windows11で使えないんかい!!

……もう、この時点でけっこう疲労感MAXだったよね(笑)。

日本語・英語両方のネットの海を漁り、やっと解決策をみつけますた。