このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Language ReactorをiPadでも使う方法

audible でリスニング力を強化しよう

TOEIC公式が嘆いてて笑うが、英語好きなひとは多いと思うぞ?
ただTOEICやみくもにやっても英語話せるようにはならんなって気づいた人がただ増えただけだと思う。
ソースは私。

TOEICいいんだけどね。全然英語やったことなくて今のレベル知りたいってひとは正直英検よりとっつきやすくていいと思う。

でも、TOEIC800超えてくると、なんだろ、ただのゲームに近くなり、『こればっかやってても意味なくね?』て思う。嫌味じゃなくてね。

その点、同じTOEICでもS&Wはいいのかなあ?受けたことないんでよくわからんけどもね。

話変わります。

しばらくゴタクが続くので、結論はよ言えやグループは、下記ボタンから【手順編】へ飛んでください。

TOEIC勉強方法でゼッタイ上がってくるといっても過言ではない、『英語を映画で学ぼう』界隈から絶賛の『Language Reactor』(以降LR)。

私も日々無料で使わせてもらってます。ありがたい。

これ、とてもいいんですが、Googleの拡張機能で動く仕様のため、基本PCでしか使えなくってですね。

もう最近腰がいたくて、あまりPCの前に長時間座ってられなくなった私としては、寝っ転がって使えるiPadでLRを使いたい……と思ってたんですよ。

かの有名な(お高い)『abceed』を無料お試ししたときに感動したんですけど『abceed』ではiPadでLRとおんなじことができるんですよね。

……いいなーッ!でも『abceed』には、今すぐは課金できん。ただでさえ『SPEAK』に『Herazika』にと課金し過ぎなんだから、自分。

調べたら、できんこともないということはわかったんだけど、調べてすぐ出てくるヤツは

『リモートデスクトップ機能で、iPadにPC画面を映してむりくりLRを動かす。』の一択。

これやってみたけど、いちいちリモデ立ち上げて接続すんのがまぁまわりくどい。
そしておそろしいくらいに私の優秀なiPad mini6が熱くなる。一体何を処理してんだ……。

もっと根本的な解決策ないの?PC版と同じように拡張機能で動かせるヤツないの?

探したらですね。

これがあったんですよ、奥さん!!

英語版チュートリアルに回答が載ってた。

https://www.reddit.com/r/languagelearning/comments/10nlj28/language_reactor_on_ipad_it_works/?rdt=61089

これ、驚くべきことに2年前の投稿。

いやぁ、いつの世も『先達あらまほしきかな』ですわ。

ネットの先達、さんきう。

さて、これ、チュートリアルは割とザツに文章で書いてありますんでね。おそらく2年前と現在ではLRの仕様も変わっていると思われるため、ちょいと実現するのに時間かかりました(笑)。

なので、次回iPadを買い替えたときはスムーズにいくように、忘備として、簡単に画面記録を残したいと思います。

Language ReactorをiPadでも使う方法【手順編】